• オススメFOOD,  チル日記

    勝手にオススメ厳選集♡

    私が勝手にお勧めしたいと思う好きなもの厳選集です。

    ~私はパンが大好き♡~

    東京でよく買っていたパン屋さんを勝手に紹介します。

    *シティベーカリーのプレッツェルクロワッサン

    私はバリバリ系のサックサクエアリー系よりももっちり系が好きなのでクロワッサンはシティベーカリー一押しです。外側の生地はバリバリなのに中がモッチモチぎっしり系です♡

    *キャトルのパン

    近所に住んでいてよく利用していました。

    天然酵母パンやドイツパンを好んで買っていました。

    *テュエリーマルクス

    渋谷スクランブルスクエアのB2にあるパン屋さん。

    ブリオッシュやカンパーニュが美味しいです!!

    今の時期、お店でご飯しにくいのでお友達と少人数でお家ゴハンするときなんかにお土産にすると喜ばれますよ。

    チーズやワインに合うパンが多いのでとってもオススメです。

    *トシオークデュパン

    こちらもご近所のパン屋さんでした。

    どれもとても美味しいです。

    正統派のパリで食べるパン!て感じです。

    もっちり感とパリッと感の絶妙なバランス感が

    作り手さんのこだわりを感じます。

    *ジョエルロブション

    ロブションのパンは特にフォカッチャがお気に入りで渋谷のヒカリエに行った際はよく買いに行っていましたが人気があるので夕方にもなると売り切れてしまって変えないこともしばしばありました。早めに買いに行くのがオススメです。

    ミニサイズのカヌレも美味しいです。

    Apple Homepod mini

    最近買ってみたスピーカー。サイズもコンパクトで部屋で使うには丁度良いです。

    iphoneで再生している音楽もスピーカーに近づけるだけで引き継いでくれます。

    デザインもコロンと可愛らしいので買って正解でした。

    成城石井の手巻き納豆180g

    これめちゃ美味しい!!お菓子なんだけど納豆そのものでパクパク食べれちゃうしヘルシーなので大好きです。

    近所に成城石井があった時は毎回買ってたんですけど今は遠くなっちゃったからオンラインで♡

    結構いいお値段なので買いすぎ注意ですwww

    いつもリピするハーブティー

    私はコーヒーもお茶も好きなのですが中でも絶対に常備しているお気に入りのハーブティーがこちらのパッカのハーブティーとヨギティー。パッカシリーズはどれも美味しいですが体を温めてくれるシナモン系が一番好きです。中でもスリージンジャーがお気に入り。ヨギティーシリーズではスロートティーは不思議な甘い感じが楽しめるハーブティー。カフェインレスのものが多いので夜でも安心して飲める所もいいです。自分好みの味を探してみるのも楽しいですね。

    Oisix(おいしっくす)
  • チル日記,  子宮筋腫のはなし

    治療開始

    前回、子宮筋腫のことを書きました。

    今回は治療が開始になったので、私のお薬に対する副作用だとか個人的に感じることを記録として書いていきたいと思います。

    私の場合ですが手術を予定しているため、まずは子宮筋腫の大きさだとか数を確認するためにMRIを撮って手術までの治療方針を決めました。

    MRIで撮った画像を見てお医者様が丁寧に説明してくれたのですが、撮るまではわからなかったことで、筋腫の数が小さいのも含めると10個ほどあるということでした。今まで検診ではいつも”3つ”と言われていたのでこれには大変驚きました。

    あとは内膜の位置が筋腫のせいでだいぶ奥に押し込まれていました。通常の場所と比べると後ろの方に行ってしまっているので生理が長引くはずだなと感じました。

    筋腫自体が子宮いっぱいにあるため膀胱を圧迫していることも見て取れました。

    加えて腰椎への圧迫もあるため、腰の違和感の正体もこれだったか!となり、ある意味すっきりしました。

    これらのことや今の筋腫の大きさを踏まえて、まずは筋腫を小さくする治療として偽閉経治療(ぎへいけいちりょう)をしましょうとなりました。

    今は開腹手術より腹腔鏡手術が主流なようですが、腹腔鏡手術を安全に行うには筋腫の大きさに限度があるようです。ですので手術可能な大きさまで縮小させるといわけです。

    そこで行うのが偽閉経治療というわけですが、簡単にいうと生理を止めて筋腫の成長を止めるということです。

    私自身初めてのことなのでチンプンカンプンでお医者様にたくさん質問もしましたが、きちんと説明してくださいました。

    この治療にあたり、経口薬と注射の2種類があるそうです。

    経口薬は毎日起床時に飲む、効果が出やすい、ただ高価・・・

    注射は4週に1度でいいそう。価格は経口薬の半分ほど。

    お医者様からどちらがいいですか?と聞かれましたが、どちらを選べばいいか全くわからないことを伝えると私の場合は注射だと高確率で不正出血があるだろうとの事で、ひとまず経口薬でスタートして様子を見ましょうとなりました。

    私としては、更年期症状のような副作用が大変だとよく聞いていたのでお医者様にそのあたりのことを聞きましたら、本当に個人差があるもので一概には言えないとの事でした。

    全く副作用がない方もいれば、ホットフラッシュや頭痛・寝つきが悪くなる・メンタルが不安定になると様々なようです。

    私はどれに当てはまるのかと思い、不安でいっぱいでしたがこればっかりは副作用がドンとくるものと思って構えた方がいいとの周りの方々からのアドバイスもあり、あまり気にしないようにしよう!と思い治療を開始しました。

    この治療というのが、経口薬でレルミナ錠というものです。

    起床時に毎日飲みます。

    飲み始めてからふと「そう言えば私の場合、このまま上手く縮小して手術になったら、もう生理こないからめっちゃ楽じゃん!!やったーーー!!!てか、この前ナプキン買っちゃったーーー。要らなかったーーー」と私としては嬉しいことの気づきがあり軽くテンションが上がったものですwww

    というのも私は先に書いたように筋腫が小さいものも含めると10個ほどあるため、年齢と再発のことを考えて筋腫のみの摘出よりも子宮ごとの全摘出が妥当との事だったので私としても今後の妊娠の希望もないことからお医者様の方針に同意しました。

    人によっては子宮を残したいと思っていたり、臓器を取り出したくないと思う方もいらっしゃるので私の決断を聞いて「なんで取っちゃうの!!」とか「辛い決断を・・・」という方も現にいらっしゃいます。

    人それぞれの年齢、状況、環境がありますから私としてはベストチョイスだと思っています。

    そしてお薬を飲み始めて今11日経過しました。

    不安視していた副作用ですが、今のところどうやら感じていません。

    これからあるのかもしれませんが・・・(やだなwww)

    ただ一つ、3、4日くらい経過した時に不正出血がありましたがそんなに量が多くなかったのでそのまま様子を見ていましたら3、4日で止まりました。

    一応、なんとなく不安なので常にナプキンは携帯するということをしばらくは続けようと思います。

    あとはこれが最後の生理であることを祈りますwww

    日常生活ですが、運動不足は良くないと思うので水泳を続けています。

    で最近!!気のせいか薬のせいかなんとなくですが疲れにくくなっているのです。

    これが嬉しくて!!

    薬を飲むことで得られるメリットとして貧血症状が改善するので、ここにきて効果が感じられてきたのかも!!

    いつも駅の階段や長く歩いたりしていると動悸息切れしていたので、とっても嬉しい変化です。

    このまま副作用を感じずに手術まで行けるように願うばかりです!!

    • 緊急事態用にナプキンは携帯しなくちゃなので。ナプキンはオーガニックで!!

  • チル日記,  子宮筋腫のはなし

    子宮筋腫について

    今月に入り、かねてから患っている子宮筋腫の治療が始まりました。

    治療に入るにあたり、色々と不安もあったのでネットで調べまくっていましたら

    副作用で大変な思いをしている方や手術の際に大変だったということを綴っている方々の情報が

    たくさん出てくるので余計に不安になるという負のループに入り込んでしまう感じだったので

    あまり情報の見すぎも良くないと思い、見るのをやめました。

    そもそも私の子宮筋腫とのお付き合いは33歳とか34歳くらいからだったと記憶しています。

    (今年43歳なので9~10年のお付き合いです❤︎www)

    初めて会社の健康診断で筋腫がありますよと教えてもらった時は

    「2~3センチの筋腫が3つありますね〜」という感じだったと思います。

    私の場合は母親も子宮筋腫で当時の私の年齢の頃くらいには子宮を全摘していたのでなんとなく小さい頃から私も大人になったらリスクが高いんだろうと思っていたので、「あぁやっぱりね」と

    あまりショックを受けるという感じはなかったです。

    そんな感じで子宮筋腫と仲良く付き合ってきていたのです。

    子宮筋腫は30代〜40代では多い病気で、女性にとってはそんなに珍しい病気ではありません。

    筋腫といっても悪性腫のことは稀なので、だいたい小さいうちは経過観察で済みます。

    私のように、年数をかけて大きく成長してしまう場合もあれば消滅する方もいるようです。

    今のところ子宮筋腫の原因は正確にはわからないとされていますが、主にストレスや食生活、冷えが関係しているだろうと言われています。

    私自身、食生活が一番大きい要因だと思っています。

    特に子供の頃からの食事内容は重要だと思います。

    多くの方は大人になってから健康診断で何かしら引っかかったりして

    食生活の改善をすることが多いですが、もっともっと前から意識できると最高にいいなと思います。

    私のような子宮筋腫の人は、乳製品・動物性食品・大豆製品は避けた方が良いとされています。

    めっちゃ好きなんですけどね。

    というわけで、なるべく取らない食生活にシフトチェンジをしています。

    (シフトチェンジするのおっそ!!っていうのは自分が一番分かっているwww)

    • 私のお気に入りのオーツミルクです。お菓子作り用にはもちろん、チャイティーラテにしたり重宝してます❤︎牛乳に比べると少し割高ですが豆乳よりも体に安心です。


  • BORN TO YOG,  チル日記

    継続の恩恵

    ちょっと最近サボり癖がついてしまっていて反省しています。

    別に誰に見せるわけでもないこのブログですが、自分としては日記のつもりで書き始めた記録のような意味合いもあるので、細く長くつづけないとです。

    早いもので3月に突入して、もう10日が過ぎました。

    今年は雪が去年に比べて非常に少なかったので、どこかで帳尻合わせにように

    いつドカ雪が降るかとヒヤヒヤしていましたが、どうやらこのまま雪解けが進み春を迎えられそうです。

    3月から私のオンラインのヨグクラスをお休みとさせていただいています。

    理由はかねてから患っておりました子宮筋腫の影響でヨグの練習を緩やかにすることにしたためです。全く動けないわけでもなんでもないのでご心配には及ばないのですが、クラスを行うにあたって

    自分が良しとする内容ができないと判断したので万全になってからオンラインは復活しようと思っています。

    しかしながら運動不足にはなりたくないので、かねてからやっていた水泳にシフトチェンジをし

    体を動かしております。

    もともと子供の頃にスイミングスクールに通っていたこともあり、泳ぎに行くこと自体は好きなのと私には向いているようで泳いでいると、とても精神的に落ち着くのです。

    ただ以前までは100〜200メートル泳いだだけで「あーーー疲れた」「もう十分」となっていました。

    25メートルプールなので1往復でやっと50メートルです。

    当然のことながら2往復しないと100メートルになりません。

    なのでとにかく長く感じるのです。

    でもそんな調子では全然泳いでるうちに入らないので、

    今年に入ってからは最低でも1000メートルは泳ぐことを目標にしてコツコツ泳ぐことにしました。

    始めのうちはぶっ通しで100を泳ぐのもキツくて絶対無理!!と休み休み泳いだりしていましたが

    段々と100が楽になってきて200もいける!!300もいける!!というように

    少しづつ長く続けて泳げるようになってきました。

    そうしていつの間にか500がぶっ通しで泳げるようになり、気がつけば1000も泳げるようになっていました!!(パチパチパチ〜)

    ヨガもそうですが、本当に継続が大事ですね。

    コツコツ淡々と継続することで得られる学びは計り知れません。

    追記

    こちらのクラブで、90代のご婦人が泳ぎにいらしているのですが

    ぶっ通しで200をバタフライで泳いでいらっしゃるのを見て、本当にすごいな!!と。

    これぞ継続の賜物だとつくづく思いました。

    ビバ!!運動!!

  • BORN TO YOG,  チル日記

    必要と不必要の判別

    私の近しい人が言っていた言葉で

    ”必要なものと欲しいものは別。混同してしまったら破産するよ”

    グッサーーーーーーーーwwwww

    めちゃくちゃ痛い刺さる言葉だったので、仲のいい人にすぐこんなこと言われたんだけど!!って共有したらほぼほぼの女子はみんな痛がってましたwww

    わかっちゃいるけど、混同しがちなのが女子だよねwwwと。

    でもすごく大事な意識だから、ショッピングに行った時は常に心に忍ばせておきたい言葉だなって思っています。

    これって体に置き換えてもめちゃくちゃ通じた言葉だなって思って。

    やりたいポーズや上手くなりたいポーズがあったとしても必要な柔軟や筋力が無いと体は壊れます。

    全く一緒じゃん!!

    慌てずコツコツが大事なことです。

    何も考えずただやり続けるではなく!!

    見直せる部分は見直しつつ、修正しながらコツコツと。

    自分に足りていないところや必要なところに向き合い、やりたいことばかりに支配されずに練習をしていきたいものです。

  • BORN TO YOG,  チル日記

    今年の振り返りと来年の抱負w

    2022年も早いものであと残すところ5日となりました。

    毎年毎年、全く同じことを言って年末を迎えますねwww

    さてさて今年の振り返りをしましょうかね。

    誰得??って話ですが勝手に振り返ります。

    今年はなんだかざっくりと言って非常に実りある1年でした。

    内観的にも外観的にも変化があったように思います。

    四国旅から始まり、大阪や東京にヨグリに行けた上半期。

    美容部員として復活して色々サボっていた女子的なお手入れなんかも復活させた下半期www

    恋愛面なんかも行動起こしていミラクル起きた下半期でしたwww

    あーーーー、ほんっと何があるかわからないから面白いと感じた1年です。

    そんな感じでしたが、特に今年感じた大事なこと。

    それは”受け入れる”とか”素直さ”とか”手放す””感謝”っていう意識。

    なんか今までの経験とか知識とか自分を形成・構築してきたものって正当化するわけじゃないけど知らず識らずのうちに否定しないように固執してるとこが少なからずあったりする気がして。

    例えば私の場合はヨグでいうと一生懸命練習重ねてきたから絶対下手になりたくないって思ってたりとか、あれが出来るようになりたい!!とか。

    私は〇〇な人がいいから〇〇な人とは付き合えない!!やだ!!って思ったりとか。

    全部一方的な想いだから、俯瞰して見るようにすると自分を客観視できて全く違った視点を持つことができました。

    ヨグだって、下手って何?誰に下手とか上手とか言われたいの?って感じです。

    もちろん練習を積むことで自分が得られる自信や体への変化というのはある。

    ただそことここは別物ということ。わかっているはずなのにいつのまにか混同してしまっていました。

    だからヨグはするけど少し意識を変えて距離を置いて、ゆるっとやっていた今年です。

    人や恋愛に対しても自分の好みや価値観を維持することより、受け入れたり相手に感謝を持って喜んでもらおうとすることで驚くほど環境が変わったように思います。

    2023年からは今まで以上に変化が止まらない、急激に進化する年だと言われています。

    ぼーっとしているとあっという間に取り残されてしまうそうなので、うかうかしてられません。

    2023年の目標・決意として

    ヨグは今年ゆるっとやっていたおかげで、やっぱりもっとガッツリやりたい!!と思うようになりました。

    2022年にお預けにしていた進化や学びをガッツしやります!!www

    ヨグで進化し、プライベートも進化する2023年にします!!

    ブログもちゃんとやる!!www

  • チル日記

    カッコいいあの人へ

    以前勤めていた会社の方で、面識はなく一方的に平社員はみんな知っているような方。

    その方は私が属していた部門のトップにいる方で週に1度は必ず目にするような環境にいたのでお疲れ様ですと挨拶することもざらでした。

    とても気さくな方で、誰がみても明るく楽しいハッピーなオーラでいっぱいの方で私よりも年齢は5歳近く下ですが素敵だなあと思っていました。

    その方が先日、乳がんで亡くなっていたことを知りました。

    闘病していたことはもちろん、会社を辞めてから全然その方のことを知る機会はなかったのですが

    何年も関わりがなかった方の訃報を知ってとてもショックだったのです。

    インスタを見ると本当にたくさんの方に愛されていたことがわかるし、その方も愛に溢れる方だったというのがとても伝わります。

    38歳という若さでこの世を去るって、言葉にならないと思いました。

    神様に好かれすぎたのかな、とか一生懸命走り抜けすぎたのかなとか、色々思うけど

    近くにいた残された人たちは本当に悲しすぎるよなと私なんかでも思ってしまうのです。

    そして改めて「日々、悔いなく生きたい!!」と思いました。

    生きてたら色々あるけど、たいていのことはマジでどーでもいいこと。

    あれやこれや悩むより、大事な人と幸せな時間を過ごして

    大事な人たちを幸せにしたり、楽しい気持ちにして生きることに

    一生懸命になった方が自分も幸せになれるもんね。

    当たり前のことは、誰かがいなくなってしまわないと気づけないんだよね。

    あなたの知らない遠くの私は、あなたの死を知って改めて生きる上での大切なことを学びました。

    ありがとうございます。

    どうか天国でも大好きなお花を愛でて素敵に天国をコーディネートしてください。

  • チル日記

    師走の気合い

    うっかりサボってしまって12月になってしまいました。

    早いものです。

    ついこの前お正月だったのに、もうお正月が来ますね。

    みんな毎年毎年同じことを言っていると思いますが、本当に年々時の経過が早くなってて恐ろしく感じます。

    私はゲッターズさんが大好きなのですが、

    ゲッターズさんがいうには毎年10月〜12月の調子が翌年の運気を決めるというのです。

    例えば体調面が優れないと翌年は健康面が良くない1年になるよ、とか仕事が忙しいと翌年も忙しい1年になるよ、とか。

    だからとてもこの年末にかけては過ごし方が重要になるのですね。

    でも勘のいい人は8月頃から意識するそうなんです。

    そういった意味では私は今年の8月ごろからとても変化のあるものでした。

    あまり周りには言っていない事なのですが、ある出会いがありましてこれがまた今までの辛かった人生の1部分を払拭してくれるような、そんな出会いでした。

    有難いことに私はこの出会いのおかげでとても運気的にも好転した気がしています。

    それまでも十分に毎日が楽しいものでしたが、それ以上に満ち足りるものになっていっています。

    そして自分自身に課すべき課題や、きちんとしなきゃ!!と言った気合が前よりも増して来ました。

    毎年、今年は何も出来なかったなあとか来年はこうしたいなあとか色々と思うことが出てくるし、今年もありますが私個人としては今年こそはやるぞ!!と言ったところです。

    来年にかけてもまだまだ課題や楽しみがあるので例年のような漠然と過ごしながら時をやり過ごすということはしなくて済みそうですwww

    でもダラダラと過ごすのがどちらかというと好きな私にとっては、作業などと言った行動を起こすまでが一苦労なのです。

    そこでサッと行動を起こせるための工夫が必要になります。

    「やらないと怒られる」とか「やらないと嫌われる」とか第三者によるペナルティの存在を作ることが私には1番効果があるので架空のペナルティではありますが、そのつもりでやろうと思いますwww

    先ずは12月中の課題として、

    1・ヨグクラスの午後枠を臨時で増やす事。

    2・クッキー便を今月もう一回やる。

    3・シニアクラスのメンバーを増やす活動をする。

    1月目標

    ・ヨグクラスのリアルクラス開催

    ・オンラインヨグ(ヨガ)強化

    ・クッキー便定期配送

    ざっとこんな感じです。

    何にもいつもと変わらないじゃんwwwといったツッコミが入りそうですがwww

    私としては心機一転心新たに!!という気持ちなのです。

    気合い入れて頑張ります(グーーー!!!)

  • チル日記

    思考にも柔軟性が欲しいという話

    今日は久しぶりにお外で自主練をしようと、お気に入りの公園に来てひとしきり練習をしてから

    こうしてパソコンを開いています。

    青空のもとパソコンを開くのってめちゃくちゃ気持ちが良くって、お家にいるよりも格段に捗る気がするのは私だけでしょうかwww

    しかも外でやるといいのはストレッチしながらやっても気持ちがいい!!

    なんだろう・・・

    家でもやろうと思えば出来るはずなのに家だとストレッチしながらパソコンとかやる気に全くならないんですよね。

    ただ一つ難点は飲み物とか忘れて来ちゃうと買いに行くのが面倒!!

    今まさに飲み物がなくてどうしようと葛藤しているのです。

    めっちゃ動いたから喉は乾いているんだけど、少し歩いたところにあるスタバに行くのには荷物をまとめて持っていかねばならないのです。

    手間!!届けてくれないかなーーとか思っちゃうのですwww

    きっとこの微妙な距離とほんの少しの手間をなんとかしたいと思う仲間はいるはず・・・www

    それはそうとここ最近は少しバタバタしていてなかなかゆっくり練習をすることが出来ずにいました。

    体を動かせていないと気持ち的に余裕がなくなってしまう気がしてソワソワします。

    だからこうしてゆっくりとのびのび体を動かしに来られると嬉しいものですね。

    そよ風を感じながら寝転がったり、思い立ってハンドスタンド練習してみたり、思いのままに遊べて楽しいです。

    さてさて私は月の半分は社会に働きに出ていますが残りの半分は自分の好きなヨグやお菓子づくりをしています。

    社会で出会う方々と話をしていると、つくづく自分の体のことや食事の闇を知らないんだなと思うことが多いです。

    私自身も全くそういったことに触れずに生きて来たしちょっと前までは知らなかったから偉そうにするつもりは毛頭ないのですが、学んで知ってしまった以上は知らない人に教えたいと思ってしまうのです。

    体が少しづつガタが出るとか調子悪いとかそーゆー不調は年齢だからしょうがないで片付けるのではなく、今までの生きて来た中での長年のエラーの蓄積の結果であり、修正可能だということ。

    それを、”もう年齢だからねー”とか”しょうがないよね”とか当たり前のことのようにドヤっていうのはめちゃくちゃダサいしカッコ悪いです。

    不調があることや年齢だからしょうがないとドヤっている人を見るとマジで失笑ですwww

    ある程度、話ができる関係性の人には食事の話や運動の話をしますが、そういった話を聞いてなぜかディスってくる人も一定数いるわけですが、いちいちイラっとするのもおかしいので、「知らないんだな、かわいそうに」と思うようにしていますwww

    それでも話をしているうちに「食事内容の重要性や添加物の闇」に興味を持ちだして色々もっと聞きたい!!となってくる方もいるので嬉しいのですが、中には「やっぱり気をつけるべきは塩分の量だと思うんだよね!」と謎の塩分信者もいたりして「は??私の話聞いてました?」って方もいたりしますwww

    塩分の量は大事なんだけど、私そんな話ししてないんですけど。みたいなwww

    そういう方は大体、股関節や肩周りが激硬さんですwww

    そうして私の中でやはり体の硬さと思考の硬さは通ずるなと感じる気持ちが強くなってしまうのですwww

    そんな私も色々細かく硬いなーと悩むところがあるわけで・・・

    一人納得するわけでありますw

  • オススメコスメ,  チル日記

    お手入れスイッチ入れましょう

    お盆が過ぎ、北海道は秋に向けてまっしぐらな気候でございます。

    日中は気持ちの良い青空を楽しめますが日が沈むとすっかり涼しい状態になります。

    関東や関西などの方は10月頃まで全然暑さが続くので羨ましい限りです。

    東京で美容部員をやっていた時は秋冬に向けた肌ケアは10月頃からでもOKな印象でしたが(というか暑くて秋仕様のメイクや保湿系アイテムが使えないのが現状)北海道のこの涼しさを考えるとまさに今から取り組まなければマズいなと感じます。

    そこでどういったケアをするべきかを、元スキンケアブランド出身の私がざっくりと紹介したいと思います。

    今はメークブランドで働いておりますので気になるところのカバーの仕方なんかも提案できたらいいなと。

    涼しい=乾燥

    体感的には涼しいというのは気持ちが良くてサイコー!!となりやすいのですが、涼しいということは風があるからであり肌にとっては乾燥させる立派な外的要因であります。

    加えて短い夏を楽しんだ北海道民の肌は低温火傷のように内部炎症がじわじわと続いている状態ですので、お肌内部の水分は慢性的に不足している状態です。

    ここに乾燥が加わると、肌内部から角層への水分補給が追いつかず、カサつきや艶やかさがないお肌に見える結果となります。

    ではどうすればいいのでしょうか。

    油膜で保護

    水分不足の肌に風があたるとどんどん乾燥を加速させます。

    ですので、まずは水分が蒸散しないように蓋となる油膜が必要となります。

    これがいわゆる「クリーム」です。

    間違えやすいのは乳液をつけているからクリームはいらないでしょ。という方がいるのですが、これは大きな間違いでして、あくまで乳液は化粧水などの水分を角層内に留まらせるために必要なものであり、水分が蒸散しないために蓋の代わりになる油分メインのクリームとは特性が異なります。

    化粧水+クリームはマスト

    日頃の乾燥具合や生活スタイルにもよりますが、出来れば最低化粧水とクリームは使ってあげることをお勧めします。

    しかも朝にしっかりと保湿のケア+日焼け止めケアをすること。

    これが大事です。日焼け止めのケアは年がら年中マストです。

    意外に思われますが、北海道こそ日焼け止めのケアはマストですので抜かりなく!!

    雪降る季節は特に雪焼けに注意

    北海道は地域に差はあれど、雪が積もりますので外に出れば一面雪景色。

    レフ板で紫外線がバンバン反射しているようなものですので日焼け止めは必須です。

    しかも寒い時期は冷えるので血行不良になりがちですので肌内部の細胞生成スピードが滞ったりして、ハリツヤ不足になりやすいです。

    マッサージで柔肌に

    冷えからくるお肌の変化として、ごわつきもあるあるです。

    血行不良や保湿不足が続くと、お肌が防御として角層を厚く保とうとしてごわつき始めます。

    ごわつきのわかりやすい例は、化粧水が全然入っていかないとか触った感じが硬いなどです。

    こういった場合は大抵、保湿ケアを続けてあげるとだんだんと柔肌になってきますが、ほったらかし期間が長かったり普段の生活習慣の影響で少し時間がかかる方もいます。

    その場合はとにかく諦めずにコツコツ保湿し続けることと、冷える時期は朝にマッサージをしてあげること。これだけでだいぶ日中の保湿力や見た目の明るさが変わりますよ。

    触った時の肌の弾力感も変わるので本当にお勧めです。

    一喜一憂しない

    お肌のことを意識したり、シミやシワなど色々と木になるポイントは人それぞれですが

    女性の場合はホルモンバランスの影響も肌に大きく関わるので、昨日より濃く見える!とか前よりシミが大きい?!とかシワが!!とか色々とあると思いますが、いちいち気にしないことも大事です。

    体重がホルモンバランスで増減するのと一緒でお肌の調子も揺らぐのが普通です。

    むしろ、揺らぐからこそ、「あ、昨日お肉食べ過ぎたな」とか「甘いもの食べ過ぎた」とか「寝不足だから!」とか自分の生活面にフォーカスすることができたりするのです。

    ぶっちゃけ、生活習慣が及ぼす影響の方が断然大きいのでそちらを改善する方が肌作りに限らず体のケアは間違いなく早く効かせられます。

    今回は化粧品を使用したケアの話をしましたが、生活習慣にフォーカスしたケアの話はまた別で紹介したいと思います。

    現代だと化粧品に頼りたいという気持ちがあって当然ですし、化粧品で得られる満足感も侮れないものがあります。

    気持ちの面からの影響も大事な要素ではあるので自分が好きな香りであったりテクスチャーが好みのものを選んで好きなものに囲まれて過ごせるように環境を整えたいですね。

    オルビスの化粧品は割とリーズナブルですが品質が良いのでお勧めです。

    クナイプのオイルはコスパもいいですし、個人的に好きなオイルです。

    全身に使えるので体やお顔に馴染ませて肌を柔らかく整えて化粧水が入りやすい肌にします。

    色々お肌のケアについて語りましたが、私自身も完璧にはケアできていないので反省することも多いですが少しずつ出来ることからお手入れしましょう〜www

  • チル日記

    個人で出来る環境保全活動♡

    なんだか突然の壮大なテーマ!!という感じですが

    なんてことはないですwww

    前々から気にはなっていたものの、挑戦できずにいたものがありました。

    ズバリ『吸水ショーツ』です!!

    「知ってはいるけど使ったことはまだない」という女性が多いのではないでしょうか。

    ここ数年でゴミ削減やエコ活動の一環として生理用品の進化が止まらない印象です。

    月経カップや吸水ショーツはゴミを出さないので、

    女性にとってかなりストレスフリーになると思います。

    ほとんどの方は日常、自宅以外だったり外出していることが多いと思いますので生理中は替えのナプキンを持ち歩くだけで荷物の量がかなり増えます。

    ついでにトイレに行く際はナプキンを持ち歩いたり個室内ではナプキンを替える手間がありますし、場所によっては使用済みのナプキンを捨てられなかったり、捨てることができたとしても友人宅だったり知り合いの家だと捨てることに申し訳なさだったり抵抗があることもありますよね。

    それに思春期の子なんかは、特にナプキンの替える音が聞こえたら嫌だなとか生理中のトイレに時間がかかることが嫌とか、大人とはまた違った気になるポイントがあると思います。

    その辺りの悩みを解消してくれるのがまさに月経カップや吸水ショーツだと思います。

    今回は私自身の体験談として吸水ショーツの使用感やメリットデメリットをお伝えしたいと思います。

    私的使用レビュー

    ・私が使用しているのはユニクロの「エアリズムサニタリー吸水ショーツ」です。

    ・試験的に1枚購入していましたが、個人的にめちゃくちゃ気に入ったので後に2枚追加購入して計3枚をローテーション使用しています。

    ユニクロの吸水ショーツの許容量は30〜40mlとなっていますが、今後は別メーカーで多めの許容量のものも購入して試してみたいと思います。

    ・1日目は1枚で大丈夫でしたが、2日目、3日目は1日吸水ショーツ2枚使用(2回取り替え)プラスナプキン併用しました。経血量に関しては個人差があるので、普段夜用ナプキン使用で2〜3時間もたないという日は吸水ショーツだけだとナプキン同様に危険なのでナプキンやタンポン併用するといいと思います。個人的にはナプキン使用の時でも愛用している「シンクロフィット」もお勧めです。

    トイレでそのまま流せるのも便利かつ楽チンで愛用している理由です。


    3日、4日目以降であればほぼナプキンは不要だと思いますので吸水ショーツのみで安心して過ごせると思います。

    4・ユニクロの公式ホームページのレビューでは様々な感想がありましたが、多くの方は満足されていました。蒸れる・漏れる・匂いが気になる等の感想もありましたが、ここに関して私としてはかなり個人差があるかなと思いました。

    「蒸れる」の感覚に関しては時期だったり量によって違いがあるかと思います。

    私としては許容範囲かなというところです。ナプキンでも蒸れは気になるときはありますし、ゴミが出ないことやナプキン特有のごわつき感みたいなものと比較すると私としては全然アリです。

    「漏れ」問題は確かに多い日だと漏れるので危険ですがナプキンでも漏れるときは一緒なので比較は難しいかなと思います。

    私としてはナプキンで漏れるときよりも吸水ショーツの方が漏れにくいかなとは思いました。

    ショーツ自体の一番上の生地が水着のような防水生地なので衣類への漏れがしにくいように感じました。なので外出時はどうしても心配!という方は夜用に着用するのをお勧めします。

    私はナプキンの時は夜だと、つたい漏れが心配で生理期間は仰向けで寝られないことが多く横向きに寝るようにしていたのですが吸水ショーツにしてからは安心して仰向けになれます。

    ドバッと感があると「ヤバっ漏れたかも・・・」と思って心配になりますが腰のところまできちんと防水生地になっているのでパジャマやお布団を汚してしまう心配がありません。

    ・お手入れ方法・使用後の洗い方ですが、私はなるべく早く洗うようにしています。

    「脱いだら洗う」みたいな感じで、お風呂やシャワーの時にそのまま履いて入って脱いで洗うと楽チンです。ひとまずお水やぬるま湯でジャーっとショーツ自体をぬらして吸水部分をフミフミするか手で押し押しして吸水した経血を押し出します。初めてだと結構いつまでも経血が抜けないように感じるので血が苦手な方だと辛いかもしれませんがナプキン使用に慣れている方であれば普段のナプキンで見ていた量はこのくらいなのかと確認できるので私としては逆にいいことに感じます。

    ある程度、経血が出なくなってきたら洗剤をつけて押し洗いします。

    吸水部分は長持ちさせるためにも、あまりゴシゴシモミモミしすぎないようにします。

    ゆすいで泡が立たない綺麗な状態になったら押し絞って水分をきります。

    ある程度絞れたら乾いたタオルを押し当てて絞り足りなかった水分をタオルに吸わせて乾かします。

    この時点で結構水分は抜けますし、乾かしやすくなるのでここまでやることをお勧めします。

    レビューの一部に、「ニオイが取れない」とか「ニオイが気になる」というご意見もあったのですが、個人的にはこの洗い方や乾かし方であれば気にならないと思います。

    濡れている時間が長ければ長いほど、雑菌繁殖しやすく生乾き臭の原因になるので乾かす際はエアコンや除湿機などをうまく活用して早く乾かすようにしてあげると安心です。(乾燥機使用はオススメされていないため)

    ・とにかくゴミが減らせる!!何よりもナプキンを使用していた時に比べてゴミの量が格段に減らせるので本当に嬉しいです。ナプキンを買う手間を減らせるのも嬉しいです。

    ゴミを減らせるのも嬉しいポイントですが、ナプキン自体の吸水ポリマー自体が環境に良くないので吸水ポリマー不使用のナプキンを使っていましたが、生理期間に出してしまうゴミの量がとても多くてストレスでしたので、この量が格段に減らせるというのがかなり嬉しい衝撃でした。

    完全に私個人の感想ですので、興味がある方に少しでも参考になれば嬉しいです。

    今回自分自身で試すにあたり、色々と調べていた中でSHELLYさんのYouTubeチャンネルがとてもいい参考になったのでシェアしたいと思います。#SHELLYのお風呂場 #性教育 #シェリー

    この動画以外にもかなり勉強になる動画をたくさんアップしてくれているのでぜひお子様がいる方にもお勧めです。