BORN TO YOG

  • BORN TO YOG,  チル日記

    継続の恩恵

    ちょっと最近サボり癖がついてしまっていて反省しています。

    別に誰に見せるわけでもないこのブログですが、自分としては日記のつもりで書き始めた記録のような意味合いもあるので、細く長くつづけないとです。

    早いもので3月に突入して、もう10日が過ぎました。

    今年は雪が去年に比べて非常に少なかったので、どこかで帳尻合わせにように

    いつドカ雪が降るかとヒヤヒヤしていましたが、どうやらこのまま雪解けが進み春を迎えられそうです。

    3月から私のオンラインのヨグクラスをお休みとさせていただいています。

    理由はかねてから患っておりました子宮筋腫の影響でヨグの練習を緩やかにすることにしたためです。全く動けないわけでもなんでもないのでご心配には及ばないのですが、クラスを行うにあたって

    自分が良しとする内容ができないと判断したので万全になってからオンラインは復活しようと思っています。

    しかしながら運動不足にはなりたくないので、かねてからやっていた水泳にシフトチェンジをし

    体を動かしております。

    もともと子供の頃にスイミングスクールに通っていたこともあり、泳ぎに行くこと自体は好きなのと私には向いているようで泳いでいると、とても精神的に落ち着くのです。

    ただ以前までは100〜200メートル泳いだだけで「あーーー疲れた」「もう十分」となっていました。

    25メートルプールなので1往復でやっと50メートルです。

    当然のことながら2往復しないと100メートルになりません。

    なのでとにかく長く感じるのです。

    でもそんな調子では全然泳いでるうちに入らないので、

    今年に入ってからは最低でも1000メートルは泳ぐことを目標にしてコツコツ泳ぐことにしました。

    始めのうちはぶっ通しで100を泳ぐのもキツくて絶対無理!!と休み休み泳いだりしていましたが

    段々と100が楽になってきて200もいける!!300もいける!!というように

    少しづつ長く続けて泳げるようになってきました。

    そうしていつの間にか500がぶっ通しで泳げるようになり、気がつけば1000も泳げるようになっていました!!(パチパチパチ〜)

    ヨガもそうですが、本当に継続が大事ですね。

    コツコツ淡々と継続することで得られる学びは計り知れません。

    追記

    こちらのクラブで、90代のご婦人が泳ぎにいらしているのですが

    ぶっ通しで200をバタフライで泳いでいらっしゃるのを見て、本当にすごいな!!と。

    これぞ継続の賜物だとつくづく思いました。

    ビバ!!運動!!

  • BORN TO YOG,  チル日記

    必要と不必要の判別

    私の近しい人が言っていた言葉で

    ”必要なものと欲しいものは別。混同してしまったら破産するよ”

    グッサーーーーーーーーwwwww

    めちゃくちゃ痛い刺さる言葉だったので、仲のいい人にすぐこんなこと言われたんだけど!!って共有したらほぼほぼの女子はみんな痛がってましたwww

    わかっちゃいるけど、混同しがちなのが女子だよねwwwと。

    でもすごく大事な意識だから、ショッピングに行った時は常に心に忍ばせておきたい言葉だなって思っています。

    これって体に置き換えてもめちゃくちゃ通じた言葉だなって思って。

    やりたいポーズや上手くなりたいポーズがあったとしても必要な柔軟や筋力が無いと体は壊れます。

    全く一緒じゃん!!

    慌てずコツコツが大事なことです。

    何も考えずただやり続けるではなく!!

    見直せる部分は見直しつつ、修正しながらコツコツと。

    自分に足りていないところや必要なところに向き合い、やりたいことばかりに支配されずに練習をしていきたいものです。

  • BORN TO YOG,  チル日記

    今年の振り返りと来年の抱負w

    2022年も早いものであと残すところ5日となりました。

    毎年毎年、全く同じことを言って年末を迎えますねwww

    さてさて今年の振り返りをしましょうかね。

    誰得??って話ですが勝手に振り返ります。

    今年はなんだかざっくりと言って非常に実りある1年でした。

    内観的にも外観的にも変化があったように思います。

    四国旅から始まり、大阪や東京にヨグリに行けた上半期。

    美容部員として復活して色々サボっていた女子的なお手入れなんかも復活させた下半期www

    恋愛面なんかも行動起こしていミラクル起きた下半期でしたwww

    あーーーー、ほんっと何があるかわからないから面白いと感じた1年です。

    そんな感じでしたが、特に今年感じた大事なこと。

    それは”受け入れる”とか”素直さ”とか”手放す””感謝”っていう意識。

    なんか今までの経験とか知識とか自分を形成・構築してきたものって正当化するわけじゃないけど知らず識らずのうちに否定しないように固執してるとこが少なからずあったりする気がして。

    例えば私の場合はヨグでいうと一生懸命練習重ねてきたから絶対下手になりたくないって思ってたりとか、あれが出来るようになりたい!!とか。

    私は〇〇な人がいいから〇〇な人とは付き合えない!!やだ!!って思ったりとか。

    全部一方的な想いだから、俯瞰して見るようにすると自分を客観視できて全く違った視点を持つことができました。

    ヨグだって、下手って何?誰に下手とか上手とか言われたいの?って感じです。

    もちろん練習を積むことで自分が得られる自信や体への変化というのはある。

    ただそことここは別物ということ。わかっているはずなのにいつのまにか混同してしまっていました。

    だからヨグはするけど少し意識を変えて距離を置いて、ゆるっとやっていた今年です。

    人や恋愛に対しても自分の好みや価値観を維持することより、受け入れたり相手に感謝を持って喜んでもらおうとすることで驚くほど環境が変わったように思います。

    2023年からは今まで以上に変化が止まらない、急激に進化する年だと言われています。

    ぼーっとしているとあっという間に取り残されてしまうそうなので、うかうかしてられません。

    2023年の目標・決意として

    ヨグは今年ゆるっとやっていたおかげで、やっぱりもっとガッツリやりたい!!と思うようになりました。

    2022年にお預けにしていた進化や学びをガッツしやります!!www

    ヨグで進化し、プライベートも進化する2023年にします!!

    ブログもちゃんとやる!!www

  • BORN TO YOG,  チル日記

    感じる!!おニューな波!!

    突然ですが、昨日あたりから不思議な流れを感じます。

    すごく嬉しい!!と思うニュースが舞い込んできたり、突然思いもよらなかった友人と再会したり

    ヨガをやりたい!!って言ってくれる方に出会ったり。

    普通のことに聞こえるかもですが、なんだかいつも違う波長を感じるのです。

    なんでだろうと考えていると、5/19からマヤ暦の新年だそうです。

    それが関係しているかはわかりませんが、なんとなくリンクしているのかな??

    最近出会ったヨガをやってみたい!!と言ってくださる方の共通点は、

    ずっとやりたいと思っていたけどなかなか踏み出せなかったからやりたい!とか

    超絶体硬いんですけど!!って方が多いです。

    私自身がヨガを始めた時もそうだったなと思いながら今これを書いていますが、やりたいと思った時が始めるタイミングです!!と言うか、初めてしまうとなんでもっと早くやらなかったんだろう!と思うので早く始めるに越したことはないのです。

    始めるきっかけは”痩せたい”とか”なんでもいいから運動不足を解消したい”とか”ストレス解消”とか

    なんでもいいと思います。

    続けているうちに目的が人それぞれ変化して行きますし、体が整ってくるのはもちろんのこと

    精神の安定と心も育ってきます。(ん??同じ??www)

    私はそこが大きく自分でも実感するところで、人のことがいい意味で気にならなくなったりだとか、

    受け入れ力が養われました。(いったん受け止める術みたいなwww)

    波長が合う合わないの感度も高まるので、邪気が多い人とか多そうな場所には自然と行かなくなりますし、合わない人は勝手に離れています。

    だからなんとなく自然体でいやすくなると言うか、無理しないのがニュートラルになっていく感じでしょうか。

    普段、仕事や生活に追われていると自分でも気がつかない間に精神が病んでいたり、当たり前のことを忘れたりしてしまいがちなんですよね。

    でもそこをいったん立ち止まって、自分で立ち位置を確認したり左右前後を確認して落ち着いて考える時間を作る術を身につけられるようになります。

    ほんの1分立ち止まるだけでも全く違うけれど、それさえも出来てない方は多いのです。

    突っ走りすぎていて体も心も全然休まっていないのです。

    休むことの重要性をヨガを通じて味わってもらえるといいなと思います。

    パーソナルレッスンやお友達と一緒がいいと言う方にはグループレッスンも承りますので是非ともご相談くださいね。(宣伝www)

  • BORN TO YOG,  チル日記

    私的BTY

    基礎トレをRENAYOG(BTY)に取り入れて5ヶ月近く経ちました。

    ”別にBTYだけやってればそんなしちめんどくさいことをしなくても上達するのだから”という見方もあると思います。

    私もそう思いますwww(え???www)

    では、なぜ故こんなことをやっているのかと言うと、”自分には必要だと思ったから”ですwww

    反面教師という言葉がありますが、私はこの言葉を常日頃感じます。

    親や世間の食生活、習慣、運動への意識、体の管理意識・・・などなどですwww

    ここに対して何かしらのアクションを起こすにも、思考のトレーニングが必要だと思うのですが

    普通に仕事をして生活を送っている人が、いきなりアクションが起こせるほど単純ではないです。

    アクションを起こせるようになるには内観する癖や習慣が必要だと思うのです。

    その内観をできるようになるためには体のトレーニングをする事がとても良いのです。

    体のトレーニングは色々な方法があるし、自分の好きなスタイルで取り組めば良いんじゃないかと思いますが、継続しやすく習慣に落とし込めるくらいのものが良いですよね。

    これはBTYだけを楽しむのであれば別にやってもやらなくても良いんじゃないかと思いますが、私の場合はBTYだけではなく、これから年齢を重ねていくにつれてこの基礎トレに取り組むことこそが健康で怪我を引き寄せない、最高のトレーニングだと思ったのです。

    毎日やらなきゃとか絶対やる!というふうに思うと、ストレスになってくるので

    多少サボったり、気分のムラでやったりやらなくてもオッケーくらいのルールで良いと思います。

    そもそも論ですが、

    何を目的にトレーニングするか。何を目的にヨガするか。何を目的に教えるか。

    この目的がぼんやりしてしまっていては対象となるトレーニングや伝いたい事もぼんやりしたものになっていきます。

    私は人様に立派なことを言えるほどの実力も地位もないけれど、

    一つだけコレは私ならではの売り!!

    私のクラスに来てくれたら、あげたい!!っていうのがあって

    ハッピー!!とか元気!!とか面白い!!のエネルギーを人に感じて貰うことができます。

    人によってはポジティブな空気感が重いとかウザいとか苦しいって方もいるのでそういう方は

    気が向いたら近くに来てくれたら良いかなって思います。

    え?これって別にヨガ無関係じゃね?

    正解ですwww

    まっ、その場で得られるエネルギーで色々と持ち帰ってもらえれば良いですね♡

  • BORN TO YOG,  チル日記

    BTY歴3年目になりました

    今回は改めてBORN TO YOG について書きたいと思います。

    BORN TO YOG (ボーントゥヨグ)(通称BTY) とは、ニューヨーク発祥のダーマミトラによるダーマヨガ。ダーマヨガ正式指導者の佐藤ベジが考案した新しいヨガのメソッドです。

    2011年10月に佐藤ベジが創設した流派で、逆転のポーズや後屈系のポーズが多く取り入れらているので奇抜なヨガと思われていることもありますがいたって健全?なヨガですwww

    ヨガ自体にあまり縁のない方からすると、宗教チックに見えたり変わりモンが多いみたいなイメージがあるのも事実ですね。

    わかりますwww

    ヨガをしている年数が長かったり、ハマり具合が深くなってくると

    ヨガ哲学やヨガの教え、食事の知識などヨガを通じたコミュニティから得られる情報が増えてくるのです。

    そのため、多くの人は影響を受けることが多いのではないでしょうか。

    その様子が端から見ていると、変わりモンのような印象になってきてしまうのでしょうねwww

    でも大人になってから、生活や価値観を変えてしまうほどのものに出会うというのはすごいことです。

    BTYには、そんな風に人を変えてしまうほどの魅力があるのです。

    誰しもが童心に還るように、大人が大人らしくしなくても良い。

    子供のように何か初めてできた時の喜びや体をのびのびと無邪気に動かすことで心が元気になる。

    そんな風に普段の生活に追われて忘れてしまっている、ワクワクするような気持ちが込み上がってくるのです。

    ヨガに限らず、何か夢中になるものに出会えた人は年齢に関係なく心身ともに劇的な変化をします。

    この変化を身をもって経験した人には、周りの人間関係や環境が変わるしくみが理解できるようになります。

    夢中になる対象とはまた別の身の回りに起きるあらゆる変化を楽しんだり、自分の価値観や思考の変化を楽しんだりと内観の面白さにも気づきます。

    そうして少しづつではありますが、私自身も自己の成長を感じたりするわけです。

    それは体の変化ももちろんですが、ヨグの練習を積むことを通じて何かしら気づきが多くなっていくので今まで何も考えずに素通りしてきたことにいちいちツッコミを入れながら歩を進めるようになるとでもいいましょうか。

    要は面倒なことをいちいちするようになる感じに似ているかもしれません。

    でもこの”いちいち”を選択するようになること自体が大きな進歩なのです。

    面倒なことは大抵避けて通るものです。

    でも面倒を選ぶことで後々面倒じゃなくなるのを練習を通じて知ることや、体の声を聞く癖をつけることで大小の差はあれど、物事のヒアリングに対する意識がずいぶん変わるものです。

    これからももっとヨグを通じて色々な学びが訪れると思います。

    自分の成熟度合いでも気づきのレベルは変わるので、楽しみです。

    何に気づくかや何を学ぶかは千差万別で、誰も人様のことなどわからないし、わかる必要もないけれど

    気づきを得ることや学びを得ることの喜び自体は共感することができるし、そのきっかけの一部として私が貢献できたら、とても幸せだなぁと思うのです。

    こうしてどしどし頑張っていこう!と、よく晴れた青空のもと心に宣言するのでした。

  • BORN TO YOG,  チル日記

    札幌でヨグしよう!!

    気がつけば5月に突入していてびっくりたまげている今日この頃です。

    北海道は5月になったのにまた寒い日が続いています。

    なかなかカラッと暖かい日が訪れず、まだまだ日が陰っている日はストーブをつけないと寒いですwww

    東京にいた頃では考えられないですね。

    最近、自分の活動について改めてもっと頑張らなければ!!行動を変えなければ!!

    と漠然と焦りを感じています。

    なのでこんな時は可視化して整理するに限りますね。

    先ずはそろそろ

    ・自立の再生(拠点を決める)

    ・仕事を安定させる(やりたいことのスケジュールたて)

    ・学びたいことの整理

    ざっとこんな感じです。

    やはり可視化すると頭で考えている時よりもシンプルかつ明白になり

    頭がクリアになります。

    仕事というとビジネス感が出るのは当たり前なのですが、なんか私の場合は仕事というと感覚的に合わないんですよね。

    何なんでしょう、この感覚www

    とにかく楽しく体を動かしませんか。ってことをやりたいのですが、家で黙っていても何も始まらないので行動を起こさなければならないわけですが、これが難しいのですね。

    でも、ひとまず出来ることは行動するのみ!!

    なので久しぶりに札幌でリアルクラスを行うことにしました。

    5/21 土曜日

    13:00~14:30/15:00~16:30

    の2枠でBORN TO YOGクラスをやります!!

    場所は札幌でもおしゃれエリアとして知られている宮の森です。

    地味に人気のある地味キツトレーニングを織り込んで、普段の苦手なポーズなどに対しての

    苦手意識が変わると良いなぁと思っています。

    ヨガの経験は問わずです。

    とにかく楽しくヨガしてみたい!体を楽しく動かしてみたい!という方にオススメです。

    たくさんの札幌の方にお会いしたいと思っていますので是非ともご参加ください!!

    5/21 土曜日

    13:00~14:30/15:00~16:30

    札幌市中央区宮の森1条4丁目1−21 パナシェ宮の森403 @yuki yoga STUDIO

    参加費 :¥2500 (現金or paypay)

    持ち物:飲み物・タオル・動きやすい格好・楽しむ気持ち

  • BORN TO YOG,  チル日記

    ヨガと食業界

    最近とても思うことがあって、ヨガに限らずあらゆるインストラクターと日本の食業界って似てるなと。

    どういうことかと言うと、インストラクターには色んな人たちがいます。

    流派や謳い文句、ダイエット目的やボディメイク、健康的なことに目的を置いて広く世間にアプローチします。

    食も色んな会社が、”痩せる”・”タンパク質”・”食物繊維”・”オーガニック”とかあらゆるキャッチコピーや広告を使って消費者にアプローチしますよね。

    この時に私たち受け取る側は外見の印象や評価、自分の目的と合っているか。

    多くの人は、そういう事を気にして選択する行動に移りますよね。

    でも選んだモノの本質に気付いているか。

    めっちゃ美味しいけど、実は添加物ゴリゴリで続けていたら体ヤバいよね。って事に気付くかどうか。

    あんまり美味しいってほどではないけど、続けて食べてたら体の中身はかわるよね。って思うかどうか。

    色々ありますね。

    インストラクターもこれと全く同じだと思うのです。

    消化器官や内臓が強い人が食べるものと、アレルギーがあったり消化器官が弱い人が消化に負担がかかるものを毎日食べられないのと一緒で、自分に合っているものを選べるように出来る方がいいね。って話です。

    あのインストラクターさん、めっちゃ綺麗だし人気あるから受けたいー!!とか

    あのインストラクターさん、めっちゃ柔らかくて羨ましいから教えてほしいー!!

    こういった素敵なインストラクターの方々がヨガの未経験者を獲得していくきっかけを生み出しているので羨ましくもあり、素晴らしいとも思います。

    何かを始める入り口はなんでも、動機が不純でも真面目でもどうでもいいのです。

    大事なのは、この練習(ヨガの場合)は自分の体に合っているものなのか、時と場合で立ち止まって考える時間も必要と思います。

    受け取る側が、それぞれの体と目的にあった食事(インストラクター)と出逢えますように。

  • BORN TO YOG,  チル日記

    割り切りは必要なのか

    オンラインでのヨガクラスを始めて、早いもので3ヶ月経ちました。

    去年の12月からスタートさせて、有難いことに継続して受講してくださる方もいてとても感謝の毎日です。

    毎日、あーでもないこーでもないと試行錯誤しています。

    私にとってヨグ(ヨガ)とは、この世の中を生きていく上でのあらゆる物語を上手に楽しむ精神と身体を養っていくツールだと思っています。

    人によってはボディメイクのためだったり、ヨガのコミュニティを楽しむためだったりと様々だと思いますし、そのどれもが間違いではないと思います。

    この世の中の仕組みとしては、娯楽をするにはお金が必要になるので無いよりはあった方がいいですね。

    でもなかなかお金をたくさん得るのは簡単なことでは無いと思う方が多いと思いますし、私もお金集め(お金持ちになるテクニック)は苦手なタイプです。

    なので、ヨガをビジネスとして割り切り上手に売り出す。

    というのを行う事で集客も収入も得られるからやった方がいいよ。

    こういったアドバイスをよく頂くのです。

    すごく理解できます。

    でもやりたく無いwww

    絶対こっちをとった方がいいのに取りたく無いというやつです。

    正解は分かっているけど、その正解は私にとっては正解では無いのです。

    自分はマスクしたく無いって外しているのに、世の中の人たちがマスクしてるからマスク売れば儲かるじゃん!!って言ってマスク製造販売やりだす。みたいな矛盾したことはやりたく無いのです。

    綺麗事だということもわかっていますwww

    他のそう言ったビジネスをやっている人を批判するわけでも無いです。

    私は上手に割り切れないだけなのです。

    ヨガをやっていると、痩せたいとか綺麗になれるとか体が柔らかくなるというイメージがあるし、実際のところ私自身もヨガを始めたきっかけは運動不足解消とダイエット目的でしたからwww

    同じようにヨガを始めた方でも、上手に痩せれた方や綺麗になれた!!って方はたくさんいると思います。

    でも私の結論は、ヨガだけでは痩せないし結局のところ食事を変えたり複合的な要素が合わさらないと痩せることは出来ない。

    綺麗になるのにも、外見の美しさはもとより内面の成熟さの方がよっぽど大事だと思ってしまうようになったし、体が柔らかくなるというのも、継続が必要だし楽に気持ちよくとか無理だし。みたいなwww

    綺麗な部分だけ切り取る方がキャッチーだし、世の中のニーズに合っているのもわかります。

    そういうライトな感じが求められるのもわかります。

    でもそれは私の推し進めたいスタイルでは無いwww

    ヨガをうまく生きていくためのツールにしていると言っているのにうまくやれてないじゃ無いかと突っ込みたくなりますがwww

    私としては、この自分の意思を明確にできるようになったことこそが

    うまく生きるための処世術の一つだと思っています。

    自分に嘘をついてまで発信力を求めないと言うか。

    いや、これも発信力つけた方が自分のやりたい事をやるには一番手っ取り早いと言うのも間違い無いのですが・・・

    でも私の伝えたいことは、私の伝えることが欲しい人に届けばよくて・・・

    別に痩せたいと思っていない私が、痩せれるよって言ってレッスンするのって絶対おかしいじゃ無いですかwww

    鍛えられるよ、とか引き締まってくるよ、とかは言えるけど。

    もしかしたら別にそこまで聞く人は気にして無いかもですがwww

    そして時が経てばまたコロコロと言うことが変わっているかもしれないけど、日々肉体も精神も進化していくから仕方ないですねwww(って言う言い訳)

    とにかくヨガして身体動かして、変なものばかり食べないで脳が壊れないように生きていたいですね。

  • BORN TO YOG,  チル日記

    目的地までの行き方

    最近、事あるごとに耳に入ってくる言葉で

    ”やりたい事をするために頑張っていることが、実はやりたい事を遠ざけている”

    と言う話があります。

    Aを目指しているのに、まっすぐAではなくわざわざBを経由して行こうとしてる。みたいな事です。

    このわざわざBを経由していることに意外と気がついていないのです。

    私はこのパターンが結構思い当たる節があって、ある方に相談しましたら目から鱗のヒントを頂いたのですが、

    ”その余計な寄り道に気がついているのであれば、その逆をとる”

    と言うものでした。

    当たり前のようで全くその選択肢に気がついていなかったので、ハッとさせられたと言うか、目が覚めるみたいな感覚でした。

    早速、逆を試してみたところ今までよりも楽に感じられました。

    ちょっとしたヒントで大きく変われることって体を動かす時に置き換えると結構あります。

    この感覚を味わうことができると、とても嬉しいしなんでもっと早く気がつかなかったんだろうとガッカリすることもありますが、この自分的な遠回り感こそ自分には必要な期間だったと受け入れることも大事ですね。

    こういう遠回り感を繰り返すことで自分の内観力が高まるし、いろんな時に応用が利くようになると思います。

    人間関係とかもそうですよね。

    仲良くなりたくても、なかなかうまくいかなければアプローチを変えないといけないですもんねwww

    なんだか色んな事とリンクするなぁと改めて感じて面白いなぁと思った次第です。

    頭でなんでも考えすぎるよりも感覚を頼りにしてみたり、いつもの逆を取る発見を楽しむって事にハマりそうですwww

    いやいや、ハマるのはダメですねwww

    また目的を間違える事になってしまいますwww

    目指すべところは揺るぎなく!!