
違和感の根源
少し前から如何にもこうにも腰あたりの詰まりというか違和感が抜けなくて、ヨグ練習で後屈を全然深められなくストレスに感じていました。
こういった体の不調は定期的に訪れるので毎回何かしら解消法を見つけて実践し対応してきていました。
今回も何とか解消できないかとググりまくっていたら”仙腸関節”とか”仙腸関節ロック外し”とか仙骨をキーワードにしたストレッチなどにたどり着きました。
今まで後屈で違和感を感じたり、ネックに感じていたところはざっくり腰が痛いとか詰まるという表現を自分自身でしてきたのですが今回その表現が間違っていたことに気がつきました。
どうやら私がほぐすべき場所や違和感が出る根源は仙骨だったようなのです。
仙骨は腰の下にある三角形の骨で、骨盤の中核であり背骨の土台とも言える大切な骨です。
仙腸関節は繫がりの硬い、ほぼ動きのない関節だそうですが、この関節にいかにゆとりを作るかが重要とのこと。
仙骨前面には自律神経が存在していて全身の筋肉に向けて緊張を促す”交感神経”と弛緩を促す”副交感神経”のバランスは仙骨の状態のより影響を受けるとも言えるそう。
Chacottより引用
なので仙骨を温めるとリラックスできるとか婦人科系のトラブルが緩和するなどと言われるのですね。
背面から無理に深めようとすると仙骨を圧迫して腰付近に詰まりを感じますが、仙骨の周りを緩めるようなイメージで伸びてあげると不思議と今まで感じていた嫌な腰の詰まりが感じられなかったのです。
私個人のイメージで表現すると仙骨の向きを変えるみたいなイメージです。
そうすることで腰の位置が自然と高くなり今まで腰にばかり負担がかかっていたところがうまく分散されて、胸も広がりやすく鼠蹊部との繋がりが出やすくなった感じがしました。
こういうほんの少しの意識の違いや、なんてことないストレッチが目から鱗並みの変化をもたらしてくれることってたくさーーーーんあります。
でもどうして今なのーーー???もっと早くに気づいていたかった!知りたかった!といつも思いますが、今には今の理由があるんですよね。
この仙骨ケアは私のような詰まり系の違和感を感じやすい方にはとても効果があると思うのでぜひ試してみてほしいです。
そして詰まり系の痛みが走る場合は腰回りにがぎらず無理にやらないほうがいいと思います。
何事も焦らず冷静にが大切ですな。

