
豊かさのスペース作り
以前、断捨離について描いたこともありますがそろそろ年末ということで、しつこく断捨離のススメをしたいと思います。
さてお掃除はお好きでしょうか。
掃除は好きだけど整理整頓は得意じゃないという方、意外に多いかと思います。
ここで自分の持ち物が多いのか少ないのか問題ですが、ほぼほぼ皆さん持ち物は多すぎると思っていいと思います。
では何を残して何を処分するか。
様々な断捨離本やこんまりちゃんのときめく片付け法がありますが、実践するには自分がいかにモノへの執着があるかを自覚するのが大事だと思います。
捨てられない理由でお家に収納するスペースが十分にあるから置いておきたいとか、家族のもので勝手に処分できないだとか色々と捨てることができないとかはそれでいいと思います。
ただ物に埋もれていることに気がつかず、居住スペースが狭くなっている場合には今すぐにでも断捨離しましょう。
置いてある収納スペースやラックや棚からはみ出ていたり、常に床に物を置いているのは完全に断捨離対象ですwww
第一弾、収納スペースに収まる量に調整しましょう。
とりあえず、床面積を広く!!
これが出来ると本当に気持ちがいいです。
何より掃除がしやすくなるので掃除が億劫にならずに済みます。
私は一人暮らししていた時に、断捨離に目覚めてテレビとベッドを処分したらめちゃくちゃ快適生活になりました。
人によっては生活必需品じゃないかとかなり驚かれることもありましたが、テレビに関してはパソコンやスマホで充分な情報を取れますし、動画も見れるので困ることはありませんでした。
むしろ情報に関しては、ワイドショーとかのくだらない情報をうっかり見ることもないし、情報過多な現代にはテレビを持たないのは良いことだと感じました。
ベッドがない事を驚く方の方が多かったですね。
私はヨガをしているのでヨガマットを数枚持っていたのでそれを重ねてマットレス代わりにしてタオルケットと掛け布団をかけて寝ていました。
硬くて体痛くないの?と聞かれることも多かったのですが、私は腰が沈みすぎると逆に腰痛の原因になるので硬い床で寝ることは強制的に腰を守れて良かったのです。
たまにホテルなどのベッドで寝ると、感動できたのでそれも良かったですwww


