オススメコスメ,  チル日記

美活YEAR☆

YouTubeを見ていると関連動画とかオススメ動画が出てきて、エンドレスで見続けてしまいがちですよね。たまたま私もオススメ動画で上がってきた美容チャンネルを観ていたらとても面白くて見続けてしまいました。

私が観ていたのは、美容外科のメニューで人気なものの説明とかだったのですが、すごく勉強になりました。

私自身、百貨店で美容部員をしてましたが本当に色んなお客様がいました。

ざっと少なく見積もっても、軽く一万人以上は接客してきました。

数字にしてみると改めて凄いですね。

スキンケアに強いブランドでしたので、カウンセリングに重きを置いて肌悩みなど普段の生活環境をヒアリングする事が多かったです。

これまでも度々、ブログで美容ネタは書いてきましたが、今回はスキンケアに関するお話をしようかと。

そして、私の経験から得たスキンケアの基本や注意点などを書いていきますね。

  1. スキンケアの基本 
  2. 注意点
  3. クリニックの活用
  4. サプリメントの選び方

はっきり言ってスキンケアの基本は生活習慣です。

食事内容・睡眠・運動、これらがきちんとしていれば高い化粧品やクリニックに行かなくとも健康的なお肌を維持できると思います。

でもこれを言っては話が終わってしまうのでwww

化粧品の話をしますwww

スキンケアの方法やアイテムの種類・順番などはメーカーによって異なります。

なのでどれが正解とかはないですが、メーカーによって肌へのアプローチ方法が違うのでそういった違いがあったりします。

その違いは、アプローチする成分内容やアプローチする細胞の種類といったところが多いと思います。

そういった細かい理論が好きな人は調べてみるのも楽しいかと思いますが、私自身が販売で接客していた時にそこまで細かい話をいつもしていたかと言うと全然しないことの方が多かったです。

なぜかと言うと細かい話は意外と難しいのでお客様は途中で飽きてしまうんですよねwww

ざっくりとわかりやすく要約した説明とどれだけ効果実感しやすいか。これが重要です。

あとは顔に使うものなのでテクスチャー(感触)や香りが重要ですね。

むしろこのテクスチャーと香りが好みであれば、かなりしっくりくるので使用したくなります。

実際、心地よく使うことや効いてると思いながら使うことで、何も思わずに使うよりも肌の効果の出方が変わるので大きなポイントです。

少し前置きが長くなってしまいましたがwww

スキンケアで1番大事なのは、保湿&紫外線対策です。

保湿に関してはよく聞くと思うのでご存知の方が多いと思います。

でもなぜ保湿が大事なの?となるとハテナになる方も多いのではないでしょうか。

化粧品においては保湿というと薬機法の関係で角層までしか言えませんが、角層の保湿をすることで肌のバリア機能を高めるのと見た目の透明感やハリ感を出します。

1万円以内くらいのスキンケア商品は大体角層ケアにとどまるものが多い印象ですが、最近はもっと高機能を謳っているものも多くなってきましたね。

リーズナブルなものとラグジュアリーラインのものは何が違ってくるかというところですが、ラグジュアリーラインになると角層よりも奥をケアするというものになってきます。

ただこれも薬機法の関係で真皮まで浸透は言えないし、言ってはいけないのです。

そもそも真皮まで浸透するというのはないとされています。

それだけ人間の皮膚は単純じゃないんですね。そりゃ、そーですwww

簡単に浸透するようでは危なすぎますwww

じゃあ、高い化粧品の効果ってどーゆーことなの??ってことなんですが、

”肌の生成に関わる様々な細胞に働きかける・・・”うんぬんかんぬん

うんぬんかんぬんってなんだよ!!って言いたくなりますが、化粧品とはどんなに高いものでも真皮に効くとかはNG。薬ではないので改善とか効くとかそういう表現はNGなんです。(医薬部外品に関しては認められた有効成分の効果表記が可能です)

なので各ブランドが言っている、肌内部の細胞への働きかけが自分の肌に反映されるかわからないけど信じて使ってみよう!!というものになるんですねwww

なんかガッカリしてしまうような真実なのですが、そうなんです。

じゃあ、高いの使っても意味ないのね?となりそうですが、それはまた極論でして・・・

高いものにはそれだけ各社が自信を持った研究の成果を投入しているので、信じる価値はあると思います。

実際、私自身も高い美容液は効果を感じることの方が多いです。

でも効果実感が無いものや、販売していた時にいつも高いもの使ってもらっている割には全然変わらないなと思う方もいらっしゃいましたwww

この違いがどうしてなのかははっきりとはわかりません。

でも、生活習慣(食生活・睡眠・生活リズム・ストレスなど)✖️化粧品の相性だと私は思っています。

ここのバランスがいいと効果実感しやすいと思います。

紫外線の話も少ししておきます。

私自身も紫外線ケアはサボりがちなので反省しているのですが、肌を老化させる1番の原因は紫外線です。

これも有名な話ですね。

では具体的にどうすればいいかですが、基本的にはずっと家にいようが出かけようが、毎日日焼け止めはした方がいいです。

よくお客様で『外に出ないから日焼け止めいらないの』とおっしゃる方もいましたが、家の中でも本が読める明るさであればバッチリ紫外線入っていると思ってくださいとよくお伝えしていました。

コロナ禍で外に出ないから白くなったと言う方が多い印象もありましたが、これは家にいたから紫外線に当たっていないということだけでなく、外的要因による乾燥や肌ダメージが減ったことで肌内部の環境が整えられ結果的に肌トーンが明るくなったというのが私の考察です。

最近はかなり日焼け止めのクオリティが上がってきてクリームの効果も兼ね備えたものや肌の色み補正をするものなどあるので、自分にあったものを見つけると毎日朝のスキンケアタイムが楽しくなると思います。

思いの外、長くなってしまったので続きはまた次回にすることにしますwww

次回は、様々なお客様を接客して感じたスキンケアに関する注意点を書きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です