
水滴石穿
水滴石穿(すいてきせきせん)とは、水滴が長い時間をかけて石に穴を開けることから、コツコツと小さな努力を積み重ねて大きな成果を上げること。
最近、ヨグの練習で前もも付け根を極限まで伸ばす練習をし始めました。
きっかけはヨグのティーチャートレーニング同期の”後屈やばいチーム”がいるのですが、彼女たちが難なくやっていたポーズでカピアーサナの後ろ足の足の裏を背中にピトッとつけている名前のないアレンジポーズ??
見ると私も出来んじゃね?って思ってしまうほどのくらい涼しい顔でやっているもんだから真似したら、ドえらいことになりましたwww
腰の柔軟さも必要だけど、腸腰筋の伸びもかなり必要なんだと気がついたのでした。
よって毎日カピアーサナを深めるっていう練習が始まりまして、じわりじわりと攻めております。
腸腰筋の伸びを深めていると、今まで伸びていなかったという実感がめちゃくちゃ湧いてきます。
特に後屈ポーズをするとテキメンですwww
腰への負担が軽減するのと、もも付け根が伸びることでスコーピオン系が深まりました。
すごい!!!
やっぱり体は全体を意識してあげないといけませんね♡
わかっているはずなのにいつもわかっていなかったなと反省です。
明日もカピを深めるぞ♡

