チル日記

キャパシティを広げる

私はミニマリストでは無いですがミニマムに目覚めたきっかけは、

ヨグに出会いヨグを通じて出会う人たちの中でミニマムな生活をしている人が多く色々な実践を聞くことで少しづつ真似をしていったことから始まりました。

ミニマムな生活をしている方には共通している事が多いと感じたのですが、私調べでは

・トイレ掃除を始め、水廻りを綺麗にしている。

・床を磨いている。

・各部屋にゴミ箱を置かない。(大抵一つorゴミ袋そのまま)

・テレビを持たない。

最低これらは皆共通していると思います。

以外と簡単では無いですか?

とにかく床の面積を広く取る事を意識していますね。

これだけを意識してお掃除するだけでかなり変わるのでオススメです。

物を捨てていく時に収納できる棚などがあると置けるが故に捨てずに置いておいてしまう物が多いですが

以外と収納する為の家具が邪魔だったりするので、収納グッズ自体を処分していくことも床面積を広くしていくためには必要だったりします。

私はもともと物持ちが良くて物が多いことに安心感があったので捨てる事がなかなか出来ないタイプでした。

でも使わない物の為に余計なスペースを確保し余計な家賃を払っているということをあらゆる断捨離本や動画で気付かされ、そんなバカらしいことはないなと一気に捨てられるようになりました。

そうすると不思議なもので、取り憑かれていたものがスッキリしたかのように、今まで捨てられなかったのは何だったのだろうと思うくらいポンポン捨てられるようになりましたwww

少し迷うものは取っておいてしばらく経ってからもう一度考えて、必要であれば取っておくし不要だったと思えば処分するようにします。

こんな感じで定期的に処分していくことにすると、だいぶ物が減るのと同時に自分が思っているよりも捨てても捨てても物は減らないのだと感じます。

いかに物を持ちすぎていて、不要なものを抱えているか。

この手放し作業こそがマインドと繋がっていて、ある程度のところまで行くと物が減るのと同時に思考や感情の整理がつきやすくなっていくのを感じました。

これこそが断捨離にハマるポイントですね。

Brandear(ブランディア)

捨てることに罪悪感があったりする場合は、不要なものを売るのもオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です